これでバッチリ!ベビーカーの超基本情報を知りたい

ベビーカーも人間だったの??

世の中には、色々な人がいます。

明るい人、内向的な人、おおらかな人、神経質な人など 様々です。

ベビーカーも同様で、いろんなタイプの人間(商品)が存在します。

あなたが初めてベビーカーを選ぶとしたら、どのタイプの商品が気になりますか??

 

その① :A型(AB型)

決して血液型ではないことをお伝えしておきますね。A型(AB型)とは、生後1か月以降の首が据わっていない子どもでも使えるベビーカーのことを指します。

*A型って言ったり、AB型って言ったり、そのメーカーやお店によって呼び名が異なりますのでご注意ください。

A型

A型(AB型)

その②:B型

生後7か月以降の、おすわりができる乳幼児向けのベビーカーを指します。

※A型に形は似ているけど、軽量なところがB型の特徴になります。

B型

B型

その③:バギー

生後7か月以降から利用可能で、b型よりも更に軽量でコンパクト且つ安価な商品を指します。

バギー

その④:海外製品(3輪バギー)

主にデザインが個性的な3輪ベビーカーを指します。国内にも3輪ベビーカーはありますが。

※正規品で必ずメーカー保証が付いているものを選んで購入してください。

3輪バギー

 

3輪バギー

その⑤:マルチタイプ(チャイルドシートとドッキング可など)

チャイルドシートで寝てしまったときに、チャイルドシートごとベビーカーへと移動してお買い物ができる商品です。シートからの移動がないので、赤ちゃんを起こすことなく移動できるメリットがあります。

マルチ(トラベルシステム)

選び方のイロハを知る

使用する環境や、赤ちゃんの育て方などによってこれらの形式を選択することとなりますが

選び方なんて、わからないぜ!

というママ向けにちょっとしたポイントをご紹介します。

いくつか質問をさせてください

*生後6か月までにたくさん使う?使わない?

➡使う派はA型もしくは3輪バギー

➡使わない派はB型

*電車をよく利用する?しない?

➡利用する派はマルチもしくはB型

➡利用しない派はA型もしくは3輪バギー

*散歩をよくする?しない?

➡する派はA型(特に前輪切り替え式)もしくは3輪バギー

➡しない派はB型もしくはバギー

 

私自身が、上記の質問に回答をしてみたところ

A型もしくは3輪バギーが1番でした。値段の問題からA型ベビーカーを選びましたが。

皆さんも、まずどのタイプの商品に自分がしっくりくるのか確認してくださいね。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ページトップへ