ノーコード、無料でウエブサイトが作れます。
SNS以外の情報発信サイトと言えば、ウエブサイトがありますよね。ママカンガルーの記事も、ワードプレスというウエブサイトにアップしています。
今回は、ワードプレス以外に制作可能なウエブサイト「STUDIO」にチャレンジしてみようと勉強会に出かけてきました。
講師をしてくれたのは、STUDIOなど最新技術を活用し地方創生をしているTech.st株式会社 代表取締役 村松さん。全国のいたるところでレクチャーしているそうです〜。お若いのにすごいですね。
「STUDIO」とは??
さきほどちょっと説明をしましたが、ウエブサイトのことです。プログラミングのノウハウや予算がなくても、気軽に制作することができます。デザイン性も高く、まるでキャンバをいじっているみたいでした。サイトはこちらから。https://studio.design/ja
①操作方法・基礎について
・まずはまっさらな画面にボックスを入れるところからはじめます。
・そのボックスの中に写真やテキストを入れていきます。
・一つのボックスをコピーしたり、大きさを変えたり、幅を変えたりしていきます。
そう、こんな感じに(笑)
②(PCサイトで見るとき以外の)デザイン構築・MENUアイコンの操作
・今はモバイルやタブレットからも情報を得ることができますよね。これらに合わせたデザインするために色々と修正していきます。この修正が結構むずかしくて、ただ縮小すれば良いってものじゃないんですよね。モバイルで見たときにフォントが小さくなりすぎたりしないように修正したり、ボックスが見えやすいように配置を変えたりするのに時間がかかりました。
・次にモバイルでメニュー画面からメニューバーに飛べるページを作りました。またまたこれも理解するのに時間がかかりましたが、モバイルを見ながら、あぁこんな感じかという感じで作ると上手くいきました。簡単に話すと、違うページに飛ぶ、追加ページを作るというものでした。
でも、頭の中はこんな感じに投げ出したいくらい思考停止でした(笑)
活字だと上手く説明できませんが、STUDIOがチュートリアル(個別説明)をしてくれてる動画があるので、良かったら覗いてみてくださいね!!詳細は以下です。https://www.youtube.com/channel/UCh4_wCvICgiHg0utNFziOoQ
まだまだ次回も続くので、頑張ってついていきたいと思います~!
勉強して気づいたこと。
私は全くの初心者だったので、理解度は9割・完成度は6割でした。そのため、自宅での勉強が必要になりそうです。チュートリアルでも理解できそうですが、実際に操作していくうちに小さい悩みが都度でてくるので、それを直接聞けたのは良かったです。
私はSTUDIOをHP制作以外にも活用しようと思っています。それは、こどもの写真を雑誌風にして、家族と共有することです。旅行によくいき、写真をとるのですが、撮りっぱなしで気になっていました。これからはこのような活用方法のシェアもどんどん公開していきたいです!!
この記事を書いたひとはこんな人↓
https://mama-kangaroo.com/information/5032