チャイルドシートを販売している会社ってどれくらいあるか知ってますか??



あなたはどの会社を押しますか??

今からチャイルドシートを販売されている会社を11社ご紹介するとともに、メーカーの特長もまとめてみました。気になる会社があったら、HPをクリックしてみてください!

1)Aprica(アプリカ)

メーカーの特色:

ベットタイプに変身する商品を作っている大手メーカーの一つ。性能・素材・機能性が良い商品が多いので高額(5万以上)の商品が多い。

https://www.aprica.jp/products/childseat/

2)REAMAN(リーマン)

メーカーの特色:

側面衝突・低座面へのこだわりあり。安全性の高い、回転のしないチャイルドシートを作っているリーマン。値段も高くて5万程度~下は3万程度で、3万あたりのラインナップが豊富。

https://leaman.co.jp/products#tab0-0

3)CARMATE:カーメイト(AILEBEBE:エールベベ)

メーカーの特色:

ママの手クッションが有名な、赤ちゃんの姿勢について考えられている会社。カバーが丸洗いでき、本体にはホールが空いているため通気性に優れた商品が多い。商品名に利便性の良さが表れている。

https://ailebebe.jp/

4)Combi(コンビ)

メーカーの特色:

ISO対応の乳幼児(0-4才)シートのラインナップが豊富。2~6万までの1万単位で商品が多く発売されている大手メーカーの一つ。独自のエッグクッションが有名。

https://www.combi.co.jp/products/carseat/lu/

5)BRITAX・Ramer (ブリタックス・レイマー)

メーカーの特色:

利便性の高いベビーセーフ・プレミアムSHR2(ベビーシート)が有名の欧州ブランドブリタックス・レーマー。海外ならではのデザイン性の高さにも注目したい。

https://www.britax.jp/products/childseat/

6)ジョンソン・セーフティー・システムズ・ジャパン 旧社名:TAKATA(タカタ)

メーカーの特色:

15万もする特注品を販売・イオンや三越とのコラボ製品も多い。ハンドルを回すだけで固定できるシートベルトを開発したメーカーで有名。

https://childseat.joysonsafety.com/

7)KATOJI(カトージ)

メーカーの特色:

チャイルドシートでもisoでもどちらでも取り付け可能な商品(i-base/i-Anchor fix base)を唯一販売しているメーカー。また、0-12才まで利用できるチャイルドシートも人気商品として挙げられる。イギリスの人気ブランドJoieの正規代理店。

https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/childseat

8)日本育児

メーカーの特色:

軽量・コンパクトで持ち運べるチャイルドシートといえば、日本育児のトラベルベスト。肩ハーネスに取り付けるぬけないゾーも有名。

https://www.nihonikuji.co.jp/list_cat03_childseat

9)GRACO(グレコ)

メーカーの特色:

グレコ(S)のトラベルシステムが利便性に優れており、0-12才まで利用できるチャイルドシートが売りのメーカー。

https://www.gracobaby.jp/childseat/

10)RECARO(レカロ)

メーカーの特色:

デザインがカバーがかっこよすぎと話題のレカロ。パパたちに人気。現行主要モデルのほとんどがコンビ社のOEM製品なので性能も安心できます。

https://www.recaro-kids.jp/child-seats.html

11)joie(ジョイ―)

メーカーの特色:

KATOJI(カトージ)が取り扱っているイギリス生まれのブランド、ジョイ―。乳児・幼児・学童と製品のラインナップが豊富で、価格は1万円台から5万円台までと豊富です。ベビーカーとのセット売りもあります。

https://www.katoji-onlineshop.com/c/category/childseat

まとめ

個人店にお勧めのメーカーは、リーマン社です。安全性が高い商品が多く値段も手ごろです。

この記事を書いた人はこんな人!

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


ページトップへ